都市伝説

神隠しの真相とは「かくれんぼ」だった?その意味と方法が怖い【日本の都市伝説】

どうもmsyです。

本日ご紹介するトピックは、日本で古来から現代へと伝われてきた都市伝説「神隠し」

科学技術が発達する一昔前まで、村で人が消える=神隠しが起きたと考える概念が日本人の間にはありました。

現に神隠しに関する記録は数多く残っており、妖怪や天狗の仕業、あるいは人さらい…など様々な話があります。

しかし日本でもメジャーなあの遊び「かくれんぼう」が神隠しの条件になりうると言う話はご存知でしょうか?

今回はそんな少しオカルトチックな話です。読むのが面倒という人は動画の方を観てもらえると参考になるかと思います。

※ ここで話す話はあくまで都市伝説であり、確信はございません。あくまでもエンターテイメントとして呼んでください



神隠しの起こる時間と事件

 

一説では神隠しの起きやすい時間帯は夕方と言われています。

夕暮れ時の薄暗い中での失踪事件…なんとなくイメージできますよね。

日本の伝承では神隠しにあった人の実体験なんかも語られていて、その中には天狗と遭遇した少年が、山中を連れまわされたという話や逆に食べ物を恵んでもらえたなどの話もあるそうです。

天狗は時には妖怪として扱われたり、神様として崇められてりと不思議な存在ですね。

話を戻しますが、それとは別に神隠しを起こしやすいと言われている行為、それが「かくれんぼ」と言われています。

かくれんぼは危険?

 

かくれんぼと言えば日本で最もメジャーな遊びですよね。

1人だけ鬼を決めて逃げる子供を一人一人捕まえていく…現代風に言うと人狼ゲームに近い形かもしれないですね。

しかし時にはそれが神隠しの儀式、あるいは何かしらの降霊術にもなりうるという説が存在します。

かくれんぼは降霊術説

 

小松和彦氏の著書・神隠しー異界からのいざないによると、そもそも「かくれんぼ」とは漢字にすると隠れん坊、すなわち「隠す、子供(坊)」という意味に解釈できるらしいです。

そしてこの行為自体を降霊術の一種なのでは?と疑う人もいると言われています。

確かに以前流行ったコックリさんや1人かくれんぼ、これらは降霊術の類として人々の間で噂になりましたね。

日本では古くから言霊という表現があるように、言葉には霊的な力が宿ると言われています。

そう考えると、夕方のかくれんぼ自体が神隠しの儀式(原因)であるのではないか?と考える人がいるのも納得ですね。

実際にかくれんぼの最中に神隠しにあったという話も現代に語り継がれているので、これを単なるオカルト話だと言って完全否定することもできないですね。

あくまでも可能性の話ですけど。

かくれんぼの起源と謎

 

本当かどうかは定かではありませんが、一部では危険と言われる「かくれんぼ」。

それがなぜ日本に広まったのでしょうか?

かくれんぼの起源については定かではないが、 平安時代に中国から伝わりそれが日本全国に広まった という話があります。

個人的な解釈をすると、妖怪やまやかしが本当に信じられていた当時、その類の専門家もそれなりにいました。

例えば呪術師や陰陽師など現代でも有名ですよね。

そんなエキスパートたちが既に存在した平安時代に、なぜ神隠しの危険性が高いかくれんぼが日本全国に広まったのでしょうか?

彼らが「かくれんぼ」という言葉の意味に疑問を持たなかった可能性は低いですよね。

それとも本当は何の危険性もない単なる遊びなのか…

現在でも謎は多いです。

神隠しの正体は人さらい?

 

ここからが肝心です。

もしかくれんぼが降霊術ではなく、単なる子供の遊びだったと仮定して、それで神隠しが起きるのはなぜでしょうか?

少しリアルな話をすると、夕闇に紛れた人さらいの可能性もあるのです。

現代の日本でも誘拐事件などはよく耳にしますよね?

それと同じように当時もその類の事件は数多く存在しました。

もし皆さんが犯人側の人間ならどのようなシチュエーションで犯行に及ぶでしょうか?

・いつ
・どのタイミングで
・誰を

「夕暮れ」「一人の時」…もうわかりますよね?

もしかすると神隠しの真相とは人さらいによる人為的なものなのかもしれません。

ある意味そっちの方が一番怖いですけどね。

個人的な見解

 

ここからは僕自身がこれらの説について思うことです。

これらの話が事実かどうかの確証や根拠は全くありませんが、降霊術説については少し疑問が残りますね

実際僕も小学生の頃はよく夕暮れにかくれんぼとかしてましたからね。

誰も探しに来ないので、自分から出て行ったら既にかくれんぼが終わっていて、みんなサッカーをしていたとか。

それはさておき、言葉の意味を考えたら鬼ごっこなんかもメチャクチャ怖いですよね。

鬼が逃げる子供を一人一人捕まえていく…

こう考えると確かに遊びには名前には何かしらの意味が込められているような気がしない事もないような…



神隠しの都市伝説・まとめ

 

いかがでしたか?

日本ではこうした不思議な話や実体験なども多く語られており、今回ご紹介した著書「神隠し」などでも記録されています。

非常に面白い本なのでぜひ一度読んでみてください。

またこのような都市伝説の話が好きであるならAmazonプライムビデオがおすすめで!

海外都市伝説、UMA、アトランティスなど数多くの謎とロマンに満ち溢れたドキュメンタリー番組を見ることが出来ます!

この機会に一度Amazon Primeビデオにご登録してみてはいかがでしょうか!!

Amazonプライム会員登録・無料体験はこちらから!

是非一度見てみてはいかがでしょうか。

では!

NEXT→幽霊の種類・心霊現象が起きたときのヤバイ症状と対処方法

NEXT→【都市伝説83選】日本と世界に散らばる面白い都市伝説をまとめて公開(神話・心霊等含む)

ピックアップ記事

  1. 映画の始まりはハリウッドではなかった?フィルムの歴史と都市伝説を解説
  2. 【都市伝説83選】日本と世界に散らばる面白い都市伝説をまとめて公開(神話・心霊等…
  3. 【都市伝説】月の石とは?国立科学博物館で実物を見てきた

関連記事

  1. 読書レビュー

    【日本神話が好きならコレを読め!】愛と涙と勇気の神様ものがたり・まんが古事記をレビュー

    皆さんは、神話や不思議な話などはお好きだろうか?もしその類に興…

  2. 都市伝説

    【都市伝説83選】日本と世界に散らばる面白い都市伝説をまとめて公開(神話・心霊等含む)

    どうも、MSYです。僕は普段ツイッターで都市伝説系のネタを呟きまくって…

  3. 都市伝説

    死神にまつわる日本の都市伝説3選 幽体離脱すると死神が現れる?その正体とは

    皆さん、死神を信じているだろうか?日本のみならず、世界中で似た…

  4. 都市伝説

    【速報】海外でテレポーテーションを捉えた動画が投稿される

    海外の都市伝説ユーチューバーによる奇妙な動画どうも、都市伝説ハンタ…




都市伝説記事おすすめ

人気の記事

最近の記事

  1. 読書レビュー

    怖い話が好きな人におすすめな短編本 実話を基に書かれた【怪談和尚の京都怪奇譚】
  2. ゲーム紹介/レビュー

    レッドデッドリデンプション2・ガチのおすすめサバイバルゲーだった。感想、評価・で…
  3. 都市伝説

    【都市伝説】マンモスは今でも存在する?シベリアで発見された4万年前のオオカミとマ…
  4. 都市伝説

    映画の始まりはハリウッドではなかった?フィルムの歴史と都市伝説を解説
  5. 都市伝説

    【都市伝説83選】日本と世界に散らばる面白い都市伝説をまとめて公開(神話・心霊等…
PAGE TOP