どうもMSYです。
スマッシュブラザーズ・スペシャルが前作から約4年の時を経てニンテンドースイッチに登場します。
スマブラと言えばマリオ、ゼルダ、スプラトゥーンに続く任天堂の切り札の一つですが、今回は過去最多キャラ数とマップ数、新モード追加など史上最高のクオリティとなってスイッチに帰ってきました!
今回はスマブラスSPの見所や要素、特に凄い部分などをご紹介していきます!
目次
キャラクター総数74体(過去作のスマブラキャラ全員参戦)
今作では総勢74体の魅力的なキャラクター達が参戦し大乱闘を繰り広げます。
マリオやリンク、ドンキーコングといった任天堂レギュラー陣はもちろん、毎回参戦してくるキャラゲストキャラ達にも注目が集まります。
今回参戦のキャラをほんの少しだけ紹介すると…
ストリートファイターからはリュウ
二度目の参戦となるスネークソニック
前回に引き続きFFシリーズから参戦のクラウド
今回初参戦となるドンキーコングシリーズのキングクルール
メトロイドシリーズのリドリー
などゲストもまたスペシャルな顔ぶれとなっています。
今後もDLCでキャラが追加される事が発表されているので、今後も目が離せないです。
同じくスマブラ史上最大規模のステージ
今作で驚くのはキャラクターだけではありません。バトルを演出する重要な要素である「ステージ」もまたスペシャルな出来栄えとなっていて、その数100以上にも及びます!
新規のステージだけではなく過去のステージも含んでおり、高画質になっているのは勿論、64時代のマップはレトロ感を出す為に少し画質を当時に寄せるこだわりを見せています。
また戦闘を含めたスマブラスペシャルの音楽数はシリーズ最大の900曲以上にも登ります。
また戦闘中に別のマップに切り替えることが可能で、演出、グラフィック共に過去の最高のクオリティとなっています!
伝統的なゲームモードとスイッチから始まる新モード
スマブラスペシャルでは多数のモードがプレイヤーを待ち受けており、かなり長く遊べる仕様になっています。
重なモードをザックリまとめると‥
● 勝ち上がりモード
● スピリッツ
● アドベンチャーモード
● オンライン対戦
などがあります。ここからはこれらのモードを一つひとつ詳しく説明していきます。
勝ち上がりモード
従来のアーケードモードと同じで、7回戦って最後にボスが待ち受けているモードです。
単純に好きなキャラだけを仕様する事も出来ますし、全キャラでクリアコンプを目指す事も可能。
過去のスマブラから引き継がれてきた伝統的なモードの1つです。
新モード・スピリッツ
今作から導入された新要素。
スピリッツと呼ばれるキャラクター達を集め、その能力をプレイキャラクターに装備させる事が出来ます。

出典:Game Spark
またスピリッツキャラクターは数多く存在し、それらを倒すことで手に入れる事ができます。
しかもこのモードでらスピリッツ達を育成する事が可能で、鍛えたり食事をあげる事でレベルアップさせる事が可能です。
もちろん自分のスピリッツを装備して他のプレイヤー達と戦う事も出来るので、プレイヤーを飽きさせず長期的に遊べる仕様になっております。
アドベンチャーモード・灯火の星
スマブラシリーズお馴染みのアドベンチャーモード。
プレイヤーは一度敵に破れてバラバラになったキャラクター達を救う為に、まずカービィを操作して進めることになります。
基本的にはアドベンチャーモードなので、マップを移動してスマブラキャラ達やスピリッツと戦っていき、彼らを開放していく事が目的です。
恐らく今回のスマブラで1番の要となるモードですので、かなりのクオリティでの出来栄えが期待できます。
オンラインモード
オンライン対戦では、自分で好きな条件を決めて戦う事が出来き、さらに距離の近さなどをマッチングの条件とする事も可能となっています。
また世界戦闘力というスコアがあり、自分のスコアに近い人とマッチングしやすくなる仕様が導入されています。
オンライン対戦を目的にスマブラを購入する人もいるので、こちらも大注目の要素の一つです。
付属品もスペシャルなスマブラSP
このゲームの凄い所はゲーム内容だけではありません。
スマブラスペシャルに合わせてゲームキューブコントローラーが発売されるという異例の事態も起きています。
確かにスイッチのコントローラーでは操作はしづらく、激しい操作が要求されるスマブラではProコントローラーなどを使う事も不安要素の一つです。
そこで過去に発売されたゲームキューブのコントローラーがリメイクされました。
価格は2000円代で低価格な上、当時とは違いスイッチ本体にUSB接続が可能となっています。
価格的にも壊れても損が少ないですし、ゲームキューブやwii時代にスマブラをやり込んだ人にとってはかなりメリットのあり商品に感じます。
魅力的なアミーボで遊びも無限大に
任天堂ではアミーボと呼ばれるフィギアが発売されており、このアミーボをゲーム機でスキャンすることによりゲーム内で特典を貰うことが出来きます。
今回のスマブラでは各キャラクターのアミーボを使う事で、読み込んだキャラのレベル上げて育成が出来たり、プレイヤー自身と戦わせることも可能です。
またゲーム以外でもフィギアとしての価値もあるので、スマブラや任天堂好きなら集めておきたい商品です。
※スマブラ用のアミーボはスマブラSP発売後に販売されます。
スマブラ・スペシャルまとめ
以上がスマッシュブラザーズスペシャルのおすすめポイントと見所でした。
スマブラは毎回国内だけで100〜200万を超える売上を出していますので、スイッチの普及台数を考えると今回も相当売れる事が予想できます。
またDLCや公式大会などで今後も長く盛り上がって行くと思うので、スイッチを持っているなら是非ともプレイしていただきたい!