久々にやってきました。出張・都市伝説!
今回は以前からご紹介していた月にまつわるミステリースポットを調査してきました。
それが東京の国立科学博物館にある月の石。
アポロ11号により持ち帰られたとされる月の石ですが、それがなんと日本でも見る事が出来るのです。
今回はそんな宇宙の神秘と少しロマンのあるお話です。ちなみにここで話す内容は以前動画にもしましたので、そちらもどうぞ!
では早速参りましょう!
目次
アポロ計画と都市伝説
月にまつわる都市伝説は以前にもお話したので、ここでは大まかな概要だけ話ます。
まず人類が月に降り立ったのは1969年、アポロ11号による有人飛行の時で、この時のプロジェクトは後に人類史上最大の偉業とも言われる事になります。
結果的にアポロ計画は17号を最後に終了しましたが、実はアポロ18,19,20号も極秘ミッションで月に飛んでいたとの噂もあるのです。
そこで発見した月のモナリザや巨人については以前の記事でも書きましたので、そちらを参考にしてもらえるとありがたいです。
幻のアポロ20号が発見した月のモナ・リザと巨人、ピラミッドの謎とは?【都市伝説】
月の石と都市伝説
そしてここからは月の石についてです。
現在地球に存在する月の石は3つの採掘ルートがあると言われています。
・アメリカのアポロ計画の際に持ち帰られたもので、今回の国立科学博物館に展示されているのもこの石です。
・かつてのソビエト連邦によって実行されたルナ計画の際に採掘されたもの。
・隕石として地球に降り注いだもの。
ちなみにアポロ計画とルナ計画の際に持ち帰られた石の重要は300kgオーバーなのですが、最後の隕石落下の際の採掘量はたったの30kgほどです。
そして月の石の年代を調べた結果、それらはなんと32億年から46億年ほど前の物と言われています。
地球が誕生したの今から約46億年程前らしいので、その時点で月は既に存在していた事になりますね。
月の石にまつわる謎
そしてここからは月の石に隠された謎を紐解いていきましょう。
月の石に関する都市伝説には主にこの様な話がありますので、一つ一つ解説していきます。
・月で発見された新鉱物(アーマルコライト)
・石は水分を含んでいる
・磁気が含まれている
まずは石と磁気の関係についてです。
当初、月には磁気がないとされていましたが、この月の石は少しだけ磁気を含んでいると言われています。
これは未だに謎とされており、かつて月には磁場があり、その時の影響が未だに残っているのでは?という説もあります。
もしくは太陽からの磁場が月に何かしらの影響を及ぼしているのかもしれません。
Mr.都市伝説関暁夫のファーストコンタクトバシャール対談 /ヴォイス/ダリル・アンカ
月は水分を含んでいる
月の石は当初、水分などを含んでいない鉱物だと考えられていましたが、近年になって微小ではありますが僅かに水分を含んでいる事が判明しました。
以前の動画でも月から水の噴出が観測され、ニュースにもなったとお伝えしましたが、近年月が含む水にも注目が集まっていますね。
また最近では月の南端、地表数ミリには氷が存在するとまで言われています。
【今週のミステリーニュース】月の水観測・水道管工事で古代の遺跡発見・新人類の化石発見
月で発見された鉱物と疑惑
月では新種の鉱物アーマルコライトが発見されましたが、後に地球上でも見つかったと報告されています。
また月から持ち帰られた石の中には地球上に存在する物質が含まれているらしく、この事からも月の石とは地球で採掘されたものなのでは?といった疑惑が出ているみたいです。
東京で月の石を見に行く
そしてここからは今回の目玉でもあるアポロ11,17号により持ち帰られた石についてご紹介します。
新宿から山手線で20分足らずで上野駅へ向かい、上野恩賜公園(うえのおんしこうえん)を目指します。
国立科学博物館はこの公園内にあり、他にも東京都美術館や後に動画にもしますが、上野東照宮なども点在しているのです。
そしてこの国立科学博物館は、現在日本国内で唯一月の石が見られる場所でもあり、日本のみならず世界が認めた発明や現在までの科学的研究を集めた場所でもあります。
館内には恐竜や人類の成長過程、生物や近代科学などが飾られており、本当に多種多様な展示品を見る事ができます。
アポロ11、17号が持ち帰った石が展示
そして館内の地下3階、ついに月の石のエリアに到着しました。
こちらが皆様お待ちかね「月の石」です。
どうですかね?思っていたよりも小さいですよね。
こちらはアポロ17号が月から持ち帰った石らしく、大きさは3センチぐらいです。
球状のケースに保管されており、近くで見ないと詳細を確認しづらいです。
そして左側に展示されているのも月の石で、コチラはアポロ11号が持ち帰った物らしいです。
こちらはさらに小さく、3つの小さな石がケースの中に保管されています。
そしてそれらと一緒に月に行って帰ってきた日本国旗、記念として月に残されたメダルの副製品が展示されています。
月の石を見た感想
ここからは僕の個人的な感想ですが、この月の石を見た時はメチャクチャ感動しましたね。
だって46億年の歴史が今目の前にあるのだからロマンを感じずにはいれません(笑)
もはや都市伝説の事は完全に忘れて魅入ってしまいました。
先ほども月の石捏造説なども少し書きましたが、むしろ本当かどうかが分からないから面白いと感じます。
月の石・都市伝説まとめ
以上が月の石にまつわる都市伝説でした。
今回は語る時間がありませんでしたが、月には巨人伝説が残っていたり、人類に関係した謎と神秘が数多く存在します。
知ってはいけない?月の都市伝説まとめ:古代文明や宇宙人、巨人との関係
ちなみにユーチューブでもこの様な動画を配信しているので、そちらも是非よろしくお願いします。
今回はそんな感じで。
では!