どうもMSYです。
僕が以前紹介した記事の中で、こんな記事があります。
この中でスカイリムについて熱弁していたが、残念ながら記事の都合上それ程多くの魅力を語る事ができませんでした。
スカイリムと言えば2011年に発売されてから現在までに世界で3000万本の売上を記録し、全世界でのゲーム売上で9位のゲーム売上で9位を維持しているゲームでもあります。
その内容は剣と魔法のファンタジーであり、超王道オープンワールドRPGです。
不可能な事がないぐらいの圧倒的自由度で発売から7年経った今でも多くのプレイヤーが遊んでいるゲームでもあります。
今回はそんなスカイリムの魅力を存分に語っていこうと思います!
目次
スカイリムが究極のRPGたる理由
このゲームを1言で表すならば「圧倒的自由」が最適だ。
プレイヤーは最初のミッションさえクリアすればどこにでも行けて、自由に世界を旅する事ができる。

出典:Game spark
もちろんメインクエスト(約2〜30時間)を中心に進めても問題はなく、全ての選択をプレイヤーに委ねる形となっている。
またその世界観も非常に素晴らしく、一つ一つ細かく作らこまれた広大なフィールド、冒険感をさらに演出する様な不気味な洞窟、ファンタジーをより感じさせてくれる町並み、などなどプレイヤーが求める「RPG」を忠実なまでに再現している。
またこのゲームではあらゆるファンタジー要素が加えられており、吸血鬼や人狼なんかも登場する。
もちろんプレイヤーはそれらの仲間となり、契約を交わす事で変身できる能力を身に着けたりも出来るし、逆に契約を拒み吸血鬼ハンターの仲間として活動する事もできる。
この様な選択の中でプレイヤーは善人にもなれれば悪人になる事も可能だ。
自由度が高い為、ピッキングやスリによる盗み、暗殺なも可能だが、時には手配度が付いてしまう事もある。
他にも自由度を挙げてみると、ゲーム内で結婚したり子供を養子として授かる事も出来る。
そしてマイホームを自分で建てて一緒に生活するなんて事も可能だ。
プレイヤーを待ち受ける大量のクエスト
このゲームでメインクエストから始める場合に覚えていてほしい事が1つだけある。
スカイリムはクリア後が本当のスタートだと言う事だ。
メインクエストは数あるストーリーのほんの一部に過ぎず、サブクエストや探索をやり込もうとすると、恐らく200時間では足りないだろ。
後で詳しく説明するが、スカイリムにらこれに加えて錬金術や武器の作成などの要素も含まれており、社会人であるならばクリアに相当な時間が掛かる事は間違いないだろう。
さらにDLCによる追加料金コンテンツ(ps4ではソフトにあらかじめ含まれている)によって新たなフィールド、アイテム、クエストなどが追加されており、冒険の幅をさらに広げてくれている。
ギルドに加入して様々な依頼と冒険が出来る
スカイリムにはあらゆる組織が作られており、プレイヤーは自分自身でギルドを選択する事ができる。
戦士ギルドに入り盗賊を成敗する解決するもよし、盗賊ギルドに所属し盗みや時には暗殺をするもよしなど、そのギルト特有のクエストなども大量に用意されている。

出典:B CRUDe
ギルトとは少し定義が違うかもしれないが、ウィンターホールド大学に入学し魔法を基礎から学ぶ事も出来るし、それらに関するクエストを受注する事も可能だ。
サブクエストとは言えドラマのあるクエストも多く、常に冒険心とワクワク感を感じさせてくれる。
様々なギルトに所属して活動する事でよりファンタジーの世界観を堪能できる事は間違いない。
多剤な戦闘スタイル
スカイリムの戦闘は他でも言われている様に極めて単純だ。
ただボタン連打していれば勝てるので、そこまで面白い訳ではない。
しかしその問題をカバーするぐらいの豊富な武器や魔法などが存在する。
例を挙げると…
・片手武器(片手剣、斧、
・両手武器(大剣、斧、拳
・魔法(破壊魔法、召喚魔法、変性魔法、etc
・飛び道具(弓、クロスボウ、魔法のアイテム、
など様々なバリュエーションに富んでいる。

出典:ゲームの王子様
また武器や魔法のスキルを上げていくとダメージボーナスや重量制限が緩くなり、より快適な戦闘を送れるようになる。
他にも人狼や吸血鬼に変身して普段以上のバワーを得る事も可能だ。
1つのデータでプレイしていると、スキルの割り振りの上限によって全てのスキルを極めるのは不可能。
その為、新たなデータで暗殺を極める人もいれば、大学に入り魔法を重点的に鍛える人もいる。
先程も少し書いたが、スカイリムでは武器や戦闘の自由もプレイヤーに委ねられる形となっている為、
錬金、符術などのRPG要素
スカイリムの世界では錬金術によって薬草や毒などのアイテムを生成したり、符術と言って武器や防具に魔法効果を付けたりする事も可能だ。
例えば普通の剣に炎属性を付けて戦闘を行ったり、雷耐性のある防具を作ったりする事もできる。
これらの作業を行うには作業台が必要になるが、町やNPCなどの自宅で貸してもらうことも可能。
さらに自宅を購入、または自ら建築したりなどしてマイホームを建てる事で、自分だけの作業部屋を作ったりも出来たりする。
MODでさらに広がるスカイリムの世界
PS4、XboxOne、PC版にはMODど呼ばれる拡張機能が付いており、只でさえ広いスカイリムの世界をさらに広げて冒険する事が可能だ。
キャラクタークリエイトの数や追加武器、種族、新たなクエストなどを増やす事なども出来る。

出典:Game spark
特にPC版ではスカイリムの広さを超える規模の新マップや大陸、島などを追加して全く新たらしいクエストに挑む事も可能となっている。
さらに驚く事に今でもスカイリムのmodは各方面で制作が進められており、今度は前作オブリビオンのマップを丸ごとスカイリムへと移したSkyvilionというmodが来るこだとか。
もちろん開発元のベセスダソフトワークスが制作している訳ではなく、MODを作っているは一般人やスカイリム好きが集まったグループで制作された物が殆どだ。
しかし、ベセスダもこれらのmodを公式に認めており、PS4やXboxOneではゲームメニューからダウンロードする事ができる。
驚く事にこれらのMODは全て無料でダウンロード出来る。
PC版なら超高画質でもスカイリムを遊べる
PS4では入れることの出来るMODに少しばかり制限があるが、PCであれば全てのmodを導入する事ができ、性能の高いゲーミングパソコンであれば超高画質modを導入して最高のグラフィックで遊ぶ事も可能だ。
しかし、高画質modや追加マップなどを導入する場合はやはり高いスペックのPCが求められる。
そこで高性能PCを買うなら「ドスパラ」で購入するのがオススメだ。あらかじめゲーミングPCとしてカスタマイズされているだけではなく、他のゲームでも最高のパフォーマンスを発揮する事ができる。
話を戻すが、発売から7年経った今でもmodを導入して遊んでいるプレイヤーも少なくない。
スカイリムを買うなら是非とも利用してほしい要素の一つだ。
スカイリムのオススメとまとめ
以上がスカイリムのまとめと魅力でした。
スカイリムは僕にとって特に思い入れのあるゲームなので、より沢山の人にプレイしてほしいと言う思いがあります。
PS4、Xbox、ニンテンドースイッチ、PCどのゲームプラットフォームでもプレイできるので、自分に合った機種でプレイして頂きたい!